管理人のきらあと申します。
パチンコ、スロットにおける日々の稼働、新台、解析、攻略情報、質問&返答など
正攻法スタイルで勝つための打ち方や考え方、立ち回りなどを記事にしています。
→当ブログの歩き方
【パチンコ】トータル確率について 計算方法と注意点
ランキング参加中!応援クリックよろしくお願いします!!
パチンコの期待値計算において重要な要素「トータル確率」 について。
そもそも「トータル確率」とは・・・?
大当たりで獲得した一回分の出玉で、
その数値分 回すことができれば、期待値的にチャラというやつですねφ(..)
ボーダーラインという言葉もありますが、獲得する出玉で大きく変動するので、このトータル確率を意識することをオススメします。
スポンサードリンク
例えば、沖海3(ミドル16R)の場合...
トータル確率は 105.5 となってます。
単純に、大当り1回分の出玉で 105.5回転以上回ればプラス
それ以下だと期待値的にマイナスと言うことですφ(..)
※電サポ中の回転数は含みません
このトータル確率は雑誌やネット検索などで簡単に調べられますが、
その機種の大当たり確率分母と、初当たりごとの平均連チャン数が分かれば...
【大当たり確率分母】 ÷ 【平均連チャン数】
で算出できます。
例) 沖海3 358.1 ÷ 3.39 ≒ 105.5
勝てる勝てないの目安として「ボーダーライン」を基準にすることをよく耳にしますが...
打ち手の技術や釘の調整など、取れる出玉によって大きく変動する ので、
このトータル確率を基準にすると良い ですφ(..)
トータル確率を用いた場合、大当り出玉が削られていたり、
サポ中の出玉が減った場合でも、その数値を基準にするので問題ないわけです。
トータル確率で注意すべき点は...
何ラウンド換算の数値なのか把握することφ(..)
先ほど例にした沖海3の場合、出玉あり大当りは16Rしかないので特に問題ありませんが、複数ある機種の場合、
例え:牙狼ファイナル
・16R →1/129.0
・13R →1/104.7
大当たり種類がこのように複数あるものは、
ラウンド数に合わせてトータル確率を統一する必要があります。
(基準を合わせてるだけなので2つの意味は同じ)
16R大当たり出玉で、通常129.0回転以上
13R大当たり出玉で、通常104.7回転以上回れば
持ち玉時(または等価交換)のボーダーは超えている ってな感じで...
(実践では一番出現率の高いラウンド数を基準にすることが多いです)
このトータル確率を少し意識するだけで、
勝てる台なのか、負ける台なのかをザックリ判断できるので、
「ボーダーライン」ではなく、「トータル確率」で意識してみることをオススメしますm(__)m
↓ ↓ ↓ 応援クリックいつもありがとうございますm(__)m




にほんブログ村



パチンコ・パチスロ収支日記 ブログランキングへ
当ブログに対して、ご意見、お問い合わせ等ありましたら alucky7type@gmail.com まで。
また質問もお受けいたします。気軽にどうぞ\(^o^)/
(質問内容、回答は匿名にてブログで扱わせて頂く場合がありますm(__)m)




にほんブログ村



パチンコ・パチスロ収支日記 ブログランキングへ
当ブログに対して、ご意見、お問い合わせ等ありましたら alucky7type@gmail.com まで。
また質問もお受けいたします。気軽にどうぞ\(^o^)/
(質問内容、回答は匿名にてブログで扱わせて頂く場合がありますm(__)m)
カテゴリー:パチンコ 基礎攻略
2014年7月7日 12:38 AM
お疲れ様ですw
その通りですーー^ ^
説明がわかりやすいw
ボーダーよりトータル確立で
計算したほうが数値が見えやすくなりますよね。
初めて触る台に効果的だと思います。
触り慣れた台だとこれくらい回れば期待値とれるなとボーダーでも対処できますが^ ^
私の場合は、ここから1Rのトータル確率で
計算しています。
4.8.12.16Rなど変動するタイプはオススメww
(計算すると同じなんですが、分母が小さいほうが短時間稼働になった場合など計算しやすいかなと)
特に甘デジは、出玉に左右されやすいので
きっちりとトータル確率で
把握するべきですよね^ ^
2014年7月7日 9:44 AM
がっつさん
どうも~♪コメントありがとうございます
m(__)m
そうですねー。
1Rのトータル確率に換算して計算するのが基本になってきますねー。
仰る通り甘での出玉はかなり全体に影響しますから(*^^*)
2015年8月30日 12:04 AM
[…] ▼関連記事 ⇒千円あたりの回転率の計算方法 ⇒トータル確率について 計算方法と注意点 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]